韓国の「日本の福岡に行って、正直かなり驚いた」という記事を翻訳しました。
本文
韓国で言うなら、大田?光州?くらいのポジションの都市だと思って
ただの地方都市だろうと気軽に行ってみたら、
博多駅から天神まで続く都心を見て、正直言葉を失った
ソウルを除けば、福岡と対等に張り合える都市は韓国にはない
いくら九州の中心都市とはいえ、日本では5位圏外の都市なのに
まさかこんなに大きくて壮大だとは思ってもみなかった
そこに高級ブランドがびっしり並んだショッピング街まであって…
「金持ちは潰れても三代はもつ」という言葉を思い出したよ
韓国人のコメント

韓国人
それが全てじゃないの?

韓国人
最近は慶尚道(キョンサンド)の方言がやたらと聞こえてきて驚きましたね 笑

スレ主
笑 週末に中洲の川沿いに行くと、5人に1人は韓国人って感じ 笑

韓国人
きれいな街なら分かるけど、大きくて壮大なんですか?

韓国人
福岡くらいで驚いてるなら、大阪や名古屋、東京に行ったらヤバいよ

スレ主
ChatGPT:
全部行ったことあるよ
でもあそこは最初から予想して行ったから、特に驚きはなかった

韓国人
自分はレンタカーで福岡を回ったけど、あまり大きいとは感じなかったな

韓国人
大阪ならまだしも、福岡でそれはちょっと…って感じですね

韓国人
釜山と同じくらいってことで整理できないかな?

スレ主
釜山は一部の地域だけがきれいで、他はちょっと…
自分の見解では福岡の圧勝です

韓国人
九州の交通の中心・博多駅
市内に隣接する空港
旧市街に集中する商業施設
インフラが都心に集中している効果が大きいですよね

韓国人
自分もただの小さな地方都市だと思ってたけど、思ってたよりは大きかったって印象でした

韓国人
個人的に好きで何度も行ったけど、「大きくて壮大」って感じは正直よく分からなかったな…

韓国人
大邱より劣ってるんじゃない?ㅡㅡ

韓国人
「大きくて壮大」の基準がちょっと…笑

韓国人
中国に行ったらもっと驚くかもしれませんね
一線都市じゃなくても他の都市もピカピカで規模が大きかったです

韓国人
うんうん、中国のほうがもっと大きくて壮大だよね

韓国人
韓国と日本を一対一で比べようとするのはちょっと…って感じですね 笑

韓国人
本文にはある程度共感できる部分もあるよね
東京や大阪じゃなくても、日本の地方都市は韓国の地方都市みたいに古びて見えないから、そう感じるのも分かる

スレ主
ほんとそれです
韓国の地方都市で感じる閑散とした雰囲気や、ちょっとくたびれた感じが全然ないんですよね

韓国人
東京とは違って、思ったより平日の夜に繁華街が静かになるのが早くて、そこにも驚いた

韓国人
ウサギとカメの話みたいに、それだけ着実に追いついたのがすごいってことですよね
自分の世代じゃ想像もできなかったです 笑

韓国人
「壮大」ってほどではないけど、釜山や大邱をやたら比較に出すのはちょっと違う気もするね

韓国人
土地も人口も2.5~3倍あるんだから、それは当然のこと
でもそれとは別に、福岡はそこまで驚きはなかったかな…
大阪や京都は本当にすごかった

韓国人
当然、大邱や釜山よりは小さいし
比較するなら光州広域市くらいが妥当だよね
もし光州にある光州空港がしっかり機能してて、
松汀駅や光州駅の規模が博多駅並みで、
錦南路や忠壮路が天神くらいににぎわってたら、ちょうど同じくらいって言えるかも

韓国人
知ってる人はよく分かってると思うけど、私たちが正しい速度で成長してきた分、日本が没落していく時間は長かった
そして、これからは私たちの番です

韓国人
シャネルの店舗は一つしかないのに、
エルメスが二つもあるという不思議な街

韓国人
当然ながら大田よりははるかに大きいです
福岡県ではなく、福岡市だけでも大田と光州のGDPを合わせたくらいの規模です
福岡県全体では約300兆ウォン、市だけでも約90兆ウォンのGDPがあります
大田は約50兆ウォンなので、福岡の方がずっと大きいのは確かです
ただし、釜山の方が少し大きいので、福岡が釜山より大きいというわけではありません

韓国人
関東、関西、名古屋、福岡、札幌の順で、広域圏としては福岡は日本で4番目
福岡広域圏は韓国の釜山・蔚山・慶南(プルギョン)広域圏と同じくらいの規模だけど
福岡の方がより都市機能が集中していて、だからこそ釜山より優れて見える
それに日本の広域圏は鉄道がよく整備されていて、中心地がしっかりにぎわってる感じがする

韓国人
九州の人口と慶尚道(キョンサンド)の人口はだいたい同じくらいです